【人権教育】講演会「ユニバーサルデザインという考え方」(1年生)

今回1年次生を対象に、「ユニバーサルデザインという考え方」という演題で、本校デザイン科の先生に講演をしていただきました。「普段何気なく使っている商品は、実は多くが右利き用であること」や身近にあるユニバーサルデザインとして「岡山市ホームページのウェブアクセシビリティ」があることなどを学びました。このユニバーサルデザインという考え方を通して、「多様性を尊重することが大切であり、多様性を受け入れることも大切であること」と実感しました。 将来「ものづくり」の専門家になる生徒たちは、「誰かのためにつくる」という考え方が出てくると思います。今回の講演内容が、きっと役に立ってくれると思います。 生徒の感想では、「ユニバーサルデザインと聞くと福祉関係のものをイメージしていたが、今回の講演を聞き、すべてのものづくりに含まれると知り、身近な物なんだと実感しました」「当たり前を疑い、よりよい生活に変えていくこと、日常で感じる違和感を疑い観察することが大切だと思った」「今後はいろいろな立場、状況から物事をみようと思った」などの感想がありました。 また、課題として「片手であけるペットボトルのアイデア」を考えました。生徒たちがどのようなアイデアやデザインを考えてくれるか楽しみにしています。