本年度の卒業生319名が、本校同窓会「工友会」に入会しました。
会長、校長からの激励の言葉を受け、土木科 上原滉貴君が誓いの言葉を述べました。
また、板矢会長からデザイン科 藤野みなみさんに記念品が贈呈されました。
工友会会長挨拶(板矢文雄会長)
校長挨拶(高柳克彦校長)
卒業生代表 誓いの言葉(土木科 上原滉貴君)
記念品贈呈 (デザイン科 藤野みなみさん)
本年度の卒業生319名が、本校同窓会「工友会」に入会しました。
会長、校長からの激励の言葉を受け、土木科 上原滉貴君が誓いの言葉を述べました。
また、板矢会長からデザイン科 藤野みなみさんに記念品が贈呈されました。
工友会会長挨拶(板矢文雄会長)
校長挨拶(高柳克彦校長)
卒業生代表 誓いの言葉(土木科 上原滉貴君)
記念品贈呈 (デザイン科 藤野みなみさん)
2月27日(金)、工友会(同窓会)入会式、表彰式、収納式、壮行式が行われました。
多くの卒業生が、産業教育振興会や各学会・高体連などから表彰を受けました。
優等賞8名、産業教育・工業教育表彰19名、高体連表彰9名、3カ年皆勤賞82名、ジュニアマイスター顕彰84名(特別賞9名、ゴールド38名、シルバー37名)、職業教育技術顕彰40名、工業教育技術顕彰131名
○工友会入会式
○表彰式
○収納式
○壮行式
卒業証書授与式は、3月1日(日)10時から行います。
【卒業証書授与式の日程】
9:00 2・3年生登校
9:53 卒業生入場
10:00 卒業証書授与式開式
※保護者の皆さまは、9:40までに入場してください。
2014年9月27日(土)に第16回建友会開会が開催されます。
大会は「岡工建築科」を卒業した同窓の仲間が一堂に会し,
1. 会員相互の親睦。
2. 母校の発展。
3. 建築技術の向上に資する。
4. 岡工建友会と在校生の絆を深くする。
ことを目的として開催されます。
趣旨をご理解の上,多数の参加をお願いいたします。
各期の評議員がご案内をすると思いますが,連絡がない場合は,大会参加申込書をダウンロードして,直接お申し込み下さい。
卒業式を明日に控えた2月28日(金)、工友会(同窓会)入会式、表彰式、卒業式予行が行われました。
工友会入会式には山内会長をはじめ5人の副会長が出席してくださいました。山内会長から、「ソチ五輪での日本人選手の活躍の一方で、東日本大震災の復興はまだ道半ばです。皆さんは感謝の心を忘れず、日本の工業の発展のために活躍してください」と歓迎のあいさつがあり、318名の新会員を代表してデザイン科3年の上村遥菜さんが、「岡工で学んだものづくりの技術をさらに深め、新しい場所でがんばっていきます」と決意を述べました。
表彰式では、優等賞、産業教育表彰、岡山県高体連表彰、3年間皆勤賞、ジュニアマイスター顕彰など、学校の内外で活躍した3年生が次々に表彰されました。3年間皆勤賞は、95名が受賞。これは、3年生の約1/3にあたります。
お祝いの言葉の中で、校長先生は「受賞は3年間の努力の賜ですが、これがゴールではありません。生涯学び続ける姿勢をもち、さらなる高みを目指してください」と3年生全員を激励しました。
明日(3月1日)は第65回卒業証書授与式。3年生にとって、通い慣れた岡工への最後の登校日となります。
7月14日(日)、平成25年度工友会総会が岡山プラザホテルで開催され、岡工OBの皆さんと本校職員合わせて約190人が出席しました。
総会では、平成24年度の会務・事業報告と決算、平成25年度の会務・事業計画と予算などについて協議が行われ、いずれも拍手で承認されました。
懇親会では、懐かしい友人や先生方との話の輪が次々に広がっていました。今はそれぞれの立場で頑張っておられる先輩方も、すっかり岡工生だった頃にに戻って楽しんでおられました。
総会運営を担当していただいた岡山市水道局支部をはじめ、お世話になった多くの皆さまにお礼を申し上げます。
平成26年度の総会は、7月13日(日)に行われます。次回の担当は、三井造船玉野支部です。
7月8日(日)、平成24年度工友会総会が岡山プラザホテルで開催され、OBと本校職員
合わせて約190人が出席しました。
総会では、平成23年度の会務・事業報告と決算、平成24年度役員の改選、平成24年度の
会務・事業計画と予算などについて協議が行われ、いずれも拍手で承認されました。
引き続き懇親会に移り、会場内には懐かしい友人や先生方との話の輪が次々に広がってい
ました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、互いの健闘と1年後の再会を約し、校歌と三本締め
で会を終えました。
今年度、総会運営を担当していただいた岡山市役所支部桜会をはじめ、お世話になった多くの
皆さまにお礼を申し上げます。
平成25年度の総会は、7月14日(日)に、岡山プラザホテルで行われます。次回の担当は、
岡山市水道局支部です。
2月29日(水)、卒業式を明日に控えて、工友会(本校の同窓会)入会式や各種表彰式を行いました。
工友会入会式は、山内静夫会長ほか7名の副会長のご臨席のもと、体育館にて行われました。山内会長から歓迎のご挨拶があり、続いて校長挨拶、卒業生誓いの言葉、記念品贈呈の順に行われました。工友会は全国に約28,500名の会員を誇りますが、さらに275名の新会員を迎えていただくことになりました。
その後、卒業式予行に続いて行われた表彰式には、1・2年生も出席して、多数の賞が多くの卒業生に贈られました。おもな賞は次のとおりです。
優等賞(校内最高の賞 各科1名)
産業教育表彰(国・県の産業教育振興会,全国工業高校長協会,各科に関連の学会・研究会からの賞)
県体育協会・高体連表彰
3年間皆勤賞
ジュニアマイスター顕彰(理事長賞,特別表彰,ゴールド,シルバー)
職業教育技術顕彰
工業教育技術顕彰
どの賞も立派ですが、中でも 情報技術科 江見 圭祐 君が受賞した「ジュニアマイスター顕彰 理事長賞」は、全国で7名のみに与えられた賞で、昨年に続き2年連続で本校から受賞者が出たことは、大変光栄なことでした。
7月10日(日)、岡山プラザホテルにおいて、208名の会員・来賓の参加を得て、2011(平成23)年度の工友会(同窓会)総会が開催されました。
11時に開会され、東日本大震災の犠牲者に黙祷を捧げた後、平成22年度の会務・事業報告、決算、平成23年度の会務・事業計画、予算が審議され、すべて事務局提案のとおり承認されました。その後、本校創立110周年記念事業の内容が確認され、各種記念事業への出席の呼びかけがありました。
引き続いて12時から、同会場で懇親会が行われ、1年ぶりの元気な再会を祝し、旧交を温める姿が方々で見られました。最後には全員で校歌を3番まで歌い、14時半に、盛会の内に3本締めで閉会となりました。