10月30日、化学工学研究同好会のメンバーが岡工のエコ広場に、パンジー、ビオラ、ノースポール、白妙菊などを植えました。
これから寒くなりますが、可愛い花を咲かせて学校を明るくしてくれますように~☆
10月30日、化学工学研究同好会のメンバーが岡工のエコ広場に、パンジー、ビオラ、ノースポール、白妙菊などを植えました。
これから寒くなりますが、可愛い花を咲かせて学校を明るくしてくれますように~☆
10月31日・11月1日、全国高校バスケットボール選抜優勝大会岡山県予選会の準決勝と決勝戦が笠岡総合体育館で行われました。本校バスケットボール部は、玉野光南高校との決勝戦に敗れ、準優勝となりました。
10月31日(土)に行われた準決勝では、岡山学芸館高校と対戦しました。序盤から粘り強いディフェンスを発揮した岡工のペースで試合が進み、48-23で前半を終了しました。後半も、子リードを保ち82-56で勝利し、決勝進出を決めました。
11月1日(日)に行われた決勝は、県総体決勝と同じく玉野光南との対戦となりました。立ち上がりから一進一退の展開になり、28-29で前半終了。後半も、両チームとも強いディフェンス、リバウンド争いを見せました。しかし、要所でシュートを決められ51-57で敗れ準優勝となりました。
連日遠くまで応援に来てくださった保護者、OBの皆様、大変ありがとうございました。
3年生はこれで完全に引退となります。1・2年生は15日から新人戦の備前地区予選があります。これからも応援よろしくお願いします。
10月31日(土)、11月1日(日)に行われた岡山県大会で、岡山工業高校演劇部 潤色「ちょっと小噺(ちょこばな)」(北見北斗高校演劇部・新井繁 作)が、第2位を受賞し、中国大会への出場を決めました。生徒たちが素晴らしい上演をしてくれ、昨年に続き2年連続の中国大会となりました。
中国大会は11月21日(土)、11月22日(日)にJMSアステールプラザ(広島)で行われます。さらにパワーアップして臨みます。お楽しみに!
9月27日(日)、美作ラグビー場において「第50回 岡山県高校学校ラグビーフットボール選手県大会」3位決定戦が行われました。
本校は関西高校と対戦し、29対26で接戦を勝利し、3位入賞と同時に全国大会(花園)岡山県予選大会のシード権を獲得することができました。
先週の反省から、積極的な前に出るディフェンスとエリアマネジメントに重点を置き試合を優位に展開できた成果と思います。
まだまだ課題は多いですが、多くの経験を積むことができました。次大会は3年生にとっては3年間の総決算です。花園出場に向け、日々精進してまいりますのでご声援のほどよろしくお願いいたします。
また、保護者の皆様にはお忙しい中、応援に来てくださりありがとうございました。これからも精一杯頑張りますのでご声援のほどよろしくお願いします。
今後の予定
第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会・岡山県予選会2回戦
10/31(土)
岡山工業高校 対 創志学園高校 13:40(美作ラグビー場2芝)
8月8日、倉敷市民会館にて行われた「第56回岡山県吹奏楽コンクール・高校小編成部門」に本校吹奏楽部が参加しました。
本番では、心合わせて「マナティー リリック序曲」を演奏し銀賞をいただきました。
来年のコンクールに向けて、また努力を重ねたいと思います。
応援して下さった皆さん、ありがとうございました。
7月27~30日、本校バスケットボール部は、全国高校バスケットボール選手権大会(インターハイ)に出場しました。
28日には開会式、29日に1回戦が行われ、大分舞鶴高校と対戦しました。立ち上がり攻守ともリズムに乗れず4-10とされたが、そこから追い上げて9-12で1Q終了。2Qもリードを広げられてから追い上げる展開となり26-27で前半を終えました。後半になっても相手ペースで追いついては突き放される相手ペースの流れで、42-50で3Q終了。4Q残り7分あたりからアウトサイドからのシュートが決まりだし必死の追い上げを見せ、残り1分で同点。再びリードを許すも終了間際に追いつき62-62で延長戦にもつれこみました。延長では一進一退の展開で残り10秒で2点リードでしたが、終了寸前に3Pを決められ逆転負けしました。
遠くまで応援に来てくださった保護者、OBの皆様、大変ありがとうございました。
7月12日(日)岡山大学津島キャンパス ラグビー場において毎年恒例の『ラグビー・クリニック』が開催されました。
講師は、ラグビートップリーグの「コカコーラウエスト レッドスパークス」の向井昭吾GM(元日本代表監督)を始めとするコーチ陣の皆様です。
炎天下の1時間30分の内容でしたが、トップリーグ練習方法を体験させていただき、ラグビーの奥深さと楽しさを再発見できた貴重な経験を積むことができました。
向井GMから「今回練習したラグビーの基本プレーを上達することが非常に大切です。正しい動作を身に付けラグビーをより楽しんで下さい。」と最後にエールをいただきました。
最後にお世話になりました、岡山大学の関係者の皆様や向井GMをはじめとする講師の方々に感謝申し上げます。
7月12日(日)、岡山県立高松農業高校グランドにおいて、U16岡山県講習会が行われ、県下のラグビー部の1年生約100名が参加して、フィットネステストや強化練習を行いました。
岡工からは1年生選手11名、マネージャー11名が参加し、炎天下のグランドで元気いっぱいに体を動かしました。技術面だけでなく、挨拶や動作などの礼儀についても岡工生は元気いっぱいで、見ていて、すがすがしい気持ちになりました。この講習会でライバルや同僚から多くの刺激を受けたと思いますので、これから共に競い合い成長していきましょう。
この講習会は、U16中国ブロック代表候補選考会を兼ねており、参加者の中から優秀な選手が代表候補として選出されることになっています。 今回の選考結果はまだ分かりませんが、岡工から1人でも多くの選手が選出されるのを心待ちにしたいと思います。
1年生の皆さん、お疲れ様でした。