カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

【野球部】16年ぶりに秋季県大会出場を決める!!

皆様 いつも岡工野球部に対しまして、熱い応援 誠にありがとうございます。

現在 岡工野球部は、この夏、岡山県独自の県大会において、2年連続で念願の2勝を達成しました。これはなんと創部以来初めての事であります。しかし、人間というものは、さらなる欲が出るもので、3回戦で強豪校 岡山東商に悔しい敗退から様々な教訓を3年生諸君が残してくれました…。

新チームとなり、新主将候補として、古元と三宅が監督の意向と皆の推薦で就任しました。その2人を中心に選手一同、秋の県大会出場めざして一生懸命頑張っております。まずは秋季県大会に出場する前に、東部予選に挑みます。この予選を勝ち上がらないと県大会に出場できません。その東部地区は25校が参加し、6ゾーンに別れ、トーナメント方式で各ゾーンの1位がまず県大会の出場権を得ます。従って、各校とも初戦に勝利しないと即敗退となる為、初戦からエンジン全開で臨まないといけません。初戦に勝利すれば、1位か2位になる為、(Fゾーンは5校参加)たとえ2位になったとしても、各ゾーンの2位同士が予定では、9/19(土)に県大会出場をかけての決定戦が繰り広げられます。A・Bゾーンから勝者1校、C・Dゾーンから勝者1校、E・Fゾーンから勝者1校 計9校が県大会出場となります。

本校は、8/17(月)に行われた東部地区野球部長会議兼抽選会にて、Dゾーンの3番くじとなり、初戦は9/12(土)12:30~ 岡山芳泉高校(Dゾーン4番)と明誠学院 グラウンドで対戦する事となりました。とにかく1戦1戦全力で戦い、必死で頑張ります。
岡工野球部を引き続き、応援よろしくお願いいたします。

★9/12(土)岡山芳泉12:30~ S 於:明誠学院グラウンド    
(東部予選) 岡山工6―0岡山芳泉 

★9/13(日)岡山東商12:50~ S 於:岡山学芸館球場  
(東部予選) 岡山工7―10岡山東商  
★結果 Dゾーン2位となり、Cゾーン2位と対戦

いよいよ今日は、秋季県大会C・Dゾーン決定戦です。今までここ数年間、秋季県大会予選では、ゾーン2位となり、最後の県大会出場決定戦で勝ち切れず、ことごとく県大会出場を逃してきました。ちなみに春季県大会では、2年連続で出場しており、この度は特に気合いが入っていました。
 相手は岡山一宮高校で、攻守共によくまとまっているチームです。序盤から自軍の先発投手逸見も含め、両チームの投手とも安定感があり、お互い0点が続いていた。そんな中、中盤に四番藤原のレフト線二塁打などで2点を先制。そして、その2点をしっかり守っていたが、終盤7回裏に自軍のミスで1点を献上。2対1と緊迫した展開になり、そして迎えた8回裏に右中間三塁打と犠飛で2点を許し、逆転されました。
 これまでのチームであれば、ここで力尽きてしまう形だが、彼らは燃えていました。迎えた9回表、我が軍最後の攻撃。2アウト1塁から池田がレフト線に値千金の二塁打を放ちました。続く代打玉井が執念の内野安打に続き、一番椿がレフト前にタイムリーヒットを放ち、再逆転に成功。そして、9回裏の守備へ。投手逸見の代打に変わってマウンドに山本灯真が上がり、緊張する場面でしたが、彼は気迫あふれるピッチングを披露。ピンチを招いたが、最後の打者をライトフライに打ち取り何とか逃げ切って、16年ぶりの秋季県大会出場を決めたのでありました。
 秋季県大会 次のステージへ 参加約60校中、精鋭・強豪揃いの20校に絞られた大会です。一戦一戦全力で最後まで戦い抜きます。皆様 応援よろしくお願いいたします。

★9/19(土)岡山一宮12:30~ S 於:岡山県営球場  
(県大会決定戦)岡山工4―3岡山一宮  

岡山工 硬式野球部 16年ぶり、秋季県大会出場が決定です!!

熱い熱い応援 本当にありがとうございました。秋季県大会も含めて、今後共引き続き熱い応援よろしくお願いいたします。   岡工野球部顧問・生徒一同

okako10

2020/09/17

 インターハイの中止に伴い開催された「2020JCSPAジュニアサイクルスポーツ大会全国大会」が京都府の京都向日町競輪場で開催され、本校の柏野健吾(土3)がポイントレースで優勝しました。

表彰台でチャンピオンジャージを着用した柏野

 ポイントレースは、通過順位によりポイントを獲得できるポイント周回が2㎞ごとに設定され、1位5ポイント、2位3ポイント、3位2ポイント、4位1ポイントが与えられます。最終のポイント周回は、ポイントが倍となるため、最後まで気の抜けないレースとなります。決勝は20㎞、全10回のポイント周回で争われました。

 予選の反省を活かし、後半勝負と決めていた柏野は残り10㎞を切ってから仕掛けます。まずは7回目のポイント周回で2点を獲得。8回目のポイント周回では逃げ集団を形成し、ここでも3ポイントを追加しました。倍のポイントを獲得できる10回目のポイント周回を前に暫定7位となっていた柏野は、残り1.5周回からスプリントを開始して後続を突き放します。前方を走っていた先頭の選手も追い抜き見事1位でゴール。10ポイントを加え、合計15ポイントで逆転優勝を決めました。

独走でゴールへ向かう柏野

 スクラッチには橋本大和(土3)が出場。スクラッチはゴール着順がそのまま順位になる種目で、決勝は8㎞で行われました。 レースは逃げ集団が形成されるものの、メイン集団に吸収される展開が繰り返される中、後半に単独の逃げが発生。橋本はメイン集団で足を温存し、周りの選手とともに最終スプリントを開始します。残り約100メートルで逃げた選手を捕まえ、橋本はメイン集団でゴール。安定した力を見せ、前方に位置取りしていた橋本は8位入賞となりました。

集団の先頭を引く橋本

 その他、柏野、橋本、遠藤直樹(機3)で挑んだ団体種目のチームスプリントは7位入賞。3㎞インディヴィデュアルパーシュートに出場した高井銀河(機3)は3分44秒935で16位。ケイリンに出場した遠藤は1回戦敗退となりました。

チームスプリント。(先頭から)遠藤、橋本、柏野
3kmインディヴィデュアル・パーシュートを走る高井
ケイリンを走る遠藤

 3年生はこの大会を持って正式に引退となり、今後は現2年生を中心に新チームで動き出します。今後は新人大会トラックやロードなど本年度内にも数多くのレースが実施予定です。引き続き精進してまいりますので応援よろしくお願いいたします。

【野球部】2020年度 引退交流試合報告!!

8/18(火)15:30~於:マスカットスタジアム

 ついにその日がやってきた。この試合を持って高校での3年生の野球部活動は終了を迎える。
今年はコロナ禍での日々をもんもんと過ごしながら、引退交流試合は不可能かもしれないと思われた。しかし、日程を探りながら選手達と相談しながら、なんとか8/18(火)に決定!
3年生諸君は、夏休みが大幅に短縮になり就職の関係上、大変忙しい日々の最中文句一つ言わず、良く頑張ってくれた。この夏、夏季岡山県高等学校野球大会2勝してベスト16進出。大会3回戦の岡山東商戦でも持ち前の粘り強さを発揮。最後まで食い下がった。この岡工魂を引退試合にも。
引退交流試合の数日前に女子マネージャーが言った。「 先生 入場行進させて下さい。始球式をやらせて下さい。そして3人の女子マネージャー3人共背番号付きのユニフォームを着用してベンチに入りたいです。お願いします。」3人の目は潤みながら、必死で訴えます。・・・心のこもった気持ちがひしひしと伝わってきた。・・・私はこう答えた。「気持ちは良く分かった。しかし、相手校がいるので、許可をもらわないといけない。しばらく待ってくれ。」と・・・結果、相手校(笠岡工)の了解を得て3つのお願いが実現した。さらに、選手達の背番号も私達で決めたいとの申し出があり、直前の変更なので、背番号のメンバー変更申請書も全て女子マネージャーで作成し、「明日の朝つまり当日には、放送・電光掲示板担当の江口先生に報告します。」との事だった。
当日、両校共に午後2時頃にマスカットスタジアムに集合。球場内でウォーミングアップ・キャッチボール・シートノックを行い、グラウンド整備の後、いよいよ入場行進。両校の選手諸君が球場ライト側に集まり、簡単な打ち合わせの後、岡山工・笠岡工の順番で堂々の入場行進だった。女子マネージャーの3人もプラカード嬢を始め、先頭での堂々たる入場行進でした。マウンド付近に両校が整列した所で引退交流試合宣言。選手退場の後すぐ試合開始となった。
試合開始に先立ち、本校野球部マネージャーの人見による始球式が行われた。緊張ぎみながら堂々たる始球式だった。その後本人は目に涙を浮かべ、感動したのか「感無量です。」のコメント
 いよいよプレーボール!!
先発投手が左腕杉山。本調子ではなかったが、気持ちのこもった投球で3回を無失点に抑えた。本校の攻撃陣は、チャンスで溝口の3塁線2ベースヒットにより、1点を先制。序盤3回を終了して、1-0でリード。4回以降も攻撃陣が奮闘し、2アウト満塁から氏家が思い切りの良いスイングで左前打を放ち2点を奪取。中盤は3-1となり2点のリード。守備陣は、4回から右腕山本が登板。得点をリードしていたが、押し出し四球と見方の失策により3点を献上。3-4と逆転を許す。後半7回から本校はエース大髙を投入。残り3回の相手打線をびしっと抑え、本校打撃陣に期待したが、チャンスを作れど、後続が倒れ万事休す。結果3-4でゲームセット。
試合後、お互いのチームが奮闘をたたえ合い、保護者の方々に感謝の気持ちを伝え、選手・顧問一同スタンドに向かって深々と頭を下げた。・・・保護者も惜しみない拍手で答えました。
今まで最高の応援をしていただいた皆様 本当に熱い応援ありがとうございました!!
特に保護者の皆様 毎日毎日選手のお弁当や、休日の日には選手の送り迎えに、様々な分野で陰ながら支えていただき、本当に心から感謝申し上げます。大変な日々だったと思います。
我が子がわがままを言ったり、悩んだり、喜んだり、議論になったり、時には感謝したりで、家族全員が青春の日々を送られたのではないかと思います。
今思えば、毎日が最高の日々でした。本当にサポートありがとうございました。

岡工野球部顧問・生徒一同


【バスケットボール部】岡山県高等学校総合体育大会代替大会バスケットボール競技の部 優勝

 本校バスケットボール部は7月26日にジップアリーナで行われた総体代替大会に出場しました。 1回戦では関西高校に最後追い上げられましたが78―75で勝利しました。

続く決勝戦は岡山商科大学附属高校と対戦、1クオータ15-22とリードされ、2クオータ良い守りから速攻で得点し39-32とリードして前半終了。3クオータも粘り強い守りから速攻で得点出来74-49でリードを広げ、4クオータでは3年生全員出場し97-70で勝利し優勝しました。
新型コロナウイルスの影響で、チーム全体の練習があまり出来ていませんでしたが、個人個人がしっかりと個人練習を取り組んでいた成果と思います。
今後の大会の自信になったと思います。

【野球部】2020年 夏季岡山県高等学校野球大会3回戦!!

ベスト8の壁は厚かった!!(2年連続)

★7/26(日)9:00~ 岡山工2-8岡山東商(マスカット補助球場)

2020夏季岡山県高等学校野球大会が開幕して、2回戦も見事に突破しました。今大会の、岡工野球部保護者会会長さん始め保護者会の方々、関係者の皆さん、熱い熱い応援、誠にありがとうございます。 
 いよいよ3回戦です!勝てばベスト8 3回戦の相手は強豪校 岡山東商

 さ~勝負の日が来た!相手は甲子園を何度も経験している強豪校 岡山東商である。忘れもしない約2年前。春季県大会東部予選に壮絶な打ち合いに14-10で勝利した学校である。あの時の屈辱を胸に闘志むき出しで向かってくるはずだ。でも我々はチーム一丸 全力プレー 最後まで諦めない 精神を貫くだけだ!! 
 プレイボール!先発大髙は1回表、相手打線を三者凡退に切って取る。本校は、その裏1アウト1.2塁のチャンスを作るも後続が打ち取られ無得点。すると2回表にいきなり4番打者に一発を浴びる。まさにパワーヒッターである。本校は2回裏も2アウト1.3塁のチャンスを作れどまたも内野ゴロに打ち取られ0点。すると、3回表2アウト満塁で、つまりながら左前に運ばれ2点。さらに満塁となり、センター越え2塁打を浴び、3点を追加される。
 この時点で0-6と劣勢ですが、ベンチ内の声は絶えず、常に前向きな雰囲気で満たされていた。本校は、ほとんどの回でランナーが踊り、後一本という所まで行くがなかなか点に結びつけられていない。・・・でもその粘りがやっと実る。
8回表が終わって0-7に。その裏このまま行けばコールドゲームで終了。だが誰一人として決して諦めていない。2アウト満塁のチャンスを作ると、代打 氏家 がフルスイング。初球いきなり左前打 あっぱれ!そして次打者の新名も粘りに粘って押し出し四球で2点目。チームの雰囲気は最高潮!!まだ5点差あるのに大逆転したようなお祭り騒ぎ。さらに次打者 清友 の打球はセンター前へ向けるような打球が飛ぶ。一瞬やったー! と思ったが、二塁手が好捕。
9回表、再びマウンドに上がった大髙の力投もむなしく、押し出し四球で痛恨の1点の追加を許す。その裏粘ったが、万事休す。結果2-8で3回戦敗退。

★キャプテン大橋 涙 涙 の挨拶になった。試合直後の応援席に向かって、号泣の中で感謝の言葉!全員 学校に帰ってからのお別れ会。その時もキャプテン大橋は号泣。

お父さん・お母さん この体に育ててくれて本当にありがとうございました!! 素晴らしい仲間達と野球が出来て、本当にありがとうございました!!

教訓・・・保護者の方々の絶大なるご協力・ご支援 誠にありがとうございました。僕たちは本当に野球が好きだ!これはこれからも変わらない!

★これからの人生に向けて・・・常に周りの方々に感謝 今出来る事を全力で行う最後まで絶対諦めるな 社会人になってもみんなで一生の友として歩んでいこう!

【野球部】2020年 夏季岡山県高等学校野球大会2回戦!!

チーム一丸!  全力プレー!  最後まで絶対諦めるな!

★7/24(金)15:00~ 岡山工6-5岡山共生(マスカット補助球場)

2020夏季岡山県高等学校野球大会が開幕して、1回戦を見事に突破しました。今大会の、岡工野球部保護者会会長さん始め保護者会の方々、関係者の皆さんには、熱い熱い応援、さらには大会の入退場関係のルールやその他のガイドラインを遵守して頂き、誠に感謝申し上げます。
さあ~2回戦のサイレンが鳴り響きました!!
 初回表、我がチームの攻撃。いきなり先頭打者安井が左前打。続く打者の犠打後、3番大髙が四球を選び、このチャンスに4番大橋が右中間二塁打で2打点。続く蓮井が、しぶとく左前に落として3点目を上げた。しかし、その裏共生も2アウト2.3塁から左前打で、すぐ2点を返した。立ち上がり両チーム共安定感に欠けていた。本校は2回表にも、再びランナーを2塁に置いて左中間タイムリーで加点した。
 中盤に入り、相手チームの失策と1アウト3塁から尾崎の絶妙なスクイズでさらに加点に成功した。実は、この2点追加が試合の勝敗に大きく関わってくる。・・・・中盤の展開で6-2と優位に試合を進めていた。そして、6回から左腕杉山にスイッチして、6回・7回と無難に抑える。
 終盤に入り、相手打線が火を噴く。8回に杉山が捕まり、3点を立て続きに取られ1点差になる。ここで再び一塁から大髙がマウンドへ・・・。気迫あふれる投球で相手打線の勢いをくい止め、反撃を断ち切る。そしてそのまま1点差を守り切って、結果6-5で勝利!!
まさに チーム一丸 全員野球 そして応援団を含めた 皆さんの大勝利である!!
これぞ まさしく高校野球!!競り合ったゲームに勝ち切る。単なる一勝であるが、人生にとって大きな一勝である。チームの成長を感じた瞬間であり、今後に期待したいものである。
教訓・・・保護者の方々の絶大なるご協力がないと、君達はここまで思う存分野球が出来ていない事を決して忘れるな!
★3回戦に向けて・・・チーム一丸・全力プレー・最後まで絶対諦めるな!

岡山県高体連表彰式

2月5日(水)に令和元年度岡山県高等学校体育連盟表彰式が岡山市のピュアリティまきびで開かれました。本校からは9名の生徒が表彰されました。

【表彰者】
■全国大会優勝選手
弓道部    奥沢 航 (化3) 岡本 大樹(電3) 山田 青空(建3)
       瀬川 敦史(土2) 笠原 聖騎(建2) 安食 翔太(建2)

■専門部優秀選手
山岳部       中野 立基(機3)
自転車競技部    吉野 太晟(建3)
弓道部       奥沢 航(化3) 宮本 愛子(化3)


【吹奏楽部】ウィンターコンサート2019を開催しました

令和元年12月22日(日)西川アイプラザ5階多目的ホールにおいて 岡山工業高等学校吹奏楽部 ウィンターコンサート2019  を開催しました。ご来場いただいたOB・OG、保護者の方々をはじめ、 支えていただいているすべての皆様に感謝の気持ちを込めて演奏しました。