カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

【バスケットボール部】 ウインターカップ2020 

令和2年度全国高等学校バスケットボール選手権大会岡山県予選 準優勝

10月31日、11月1日、7日、8日に笠岡市総合体育館他であったウインターカップ2020 令和2年度全国高等学校バスケットボール選手権大会岡山県予選が行われました。準優勝に終わり全国大会への出場が出来ませんでした。


1回戦はベンチ入りメンバー全員出場し141-50で岡山龍谷高校に勝利し、続く2回戦でもベンチ入りメンバー出場し88-37で岡山城東高校に勝利。
準決勝関西高校戦一進一退の対戦が続き前半を終えて42-32でリードして終え、後半も少し追いつかれそうな場面がありましたが、90-74で勝利しました。


決勝戦は3年連続して商大附属高校と対戦しました。1Q両チーム気合いが入った戦いを見せていたがミスからの失点で18-31の13点ビハインド、続く2Qでも高さがありリバウンドを取られ少しずつ点差を広げられ34-51で前半終了。3Q何とか10点以内の点差に持って行くために守りを強めましたが相手の高さもありリバウンドを取られ点差を広げられ47―73で終わり、4Qディフェンスをオールコートで行い相手のミスも重なり一時は11点差まで縮まりましたが84-101で終わりました。
3年生の出られる公式戦はこれで終わりました。

【野球部】2020年度1年生大会 2回戦敗退

皆様 いつも岡工野球部に対しまして、熱い応援 誠にありがとうございます。

1年生大会初戦勝利の次の日、11/8(日)9:30~岡山理大附戦が2回戦の相手である。ここで、少し岡山理大附の戦績を振り返ってみよう。岡山理大附は、春の選抜5回、夏の選手権5回の出場を誇る強豪校であり、平成11年夏の選手権では、甲子園大会にて準優勝している学校である。 試合当日、天候は快晴で朝早くに、エイコンスタジアムに到着。すぐに1年生全員の前でミーティングを行い、気合を入れた。「 負けて元々。思いっきりぶつかってこい。全力プレーを全てにおいてする事。絶対最後まで決して諦めるな。」こう言うと、選手から大きな声が返ってきた。選手もこのミーティングでさらに気持ちが入ったようだった。 選手達は試合の準備を行っていたが、なかなか霧が晴れない。キャッチボールが終了しそうな時、やっと霧が晴れた。先行・後攻決めのジャンケンで岡山理大附の後攻が決まり、シートノックを岡山理大附から行う事になった。しっかり見るように伝え、見ていると選手達は口々にうまいな。早いな。正確だな。などの声が聞こえてきた。何でもいい、何か学んでほしい気持ちで一杯だった。 初回の表 本校の攻撃で、簡単に2アウトを取られる。しかし、3番人見がライト前、続く4番藤澤がセンター前と連打が飛び出す。そのスイングと打球の勢いに、相手投手がやや慌てだす。そしてパスボールで、それぞれランナーが2.3塁に進塁し、プレッシャーが相手投手にかかる。5番戸坂はフルスイングして良い当たりのサードゴロを放ったが、サードに好捕され0点に抑えられた。しかし、いきなり相手チームには思い切りがあるチームだなあと印象付けられたシーンであった。 その裏、岡山理大附の攻撃。結果1アウト1.3塁からレフトへ犠飛を打たれ1点を先制される。2回表の本校の攻撃は3者凡退に倒れ、運命の2回裏を迎える。先頭打者に対して四球を与える。ここで、踏ん張る力が必要だが、続く打者にライト前ヒットを許すと、連続四球を与える。球が浮いて抑えがきかない。本人が苦しんでいる。タイムを取ったが、なかなか修正できない。そういう時に自軍のミスが続いてしまう。なんと2回だけで、12点の大量点を取られてしまう。この回、四球とミスがなければ、最少失点で終わっていた。結局大敗を喫したが、選手は最後まで諦めず、全力でぶつかっていた。また、粘り強く攻撃しており、得点には結びつかなかったが、何度もチャンスを作り、フルスイングを心がけていた。この試合を通じて多くの反省点が生まれ、貴重な体験をさせてもらった。来年に向けて新たな成長の糧にしよう。そして、必ず来年成長した姿をお見せします!  皆さん期待していて下さい。
★11/8(日)  岡山工 2―17 岡山理大附 12:30~
  於:エイコンスタジアム 
今年も岡工 野球部の為に、熱い熱いご声援 本当にありがとうございました。野球部員の心に響きました。チーム岡工は、チーム一丸となって必ず成長を遂げます。来年も引き続き熱い応援よろしくお願いいたします。

【野球部】2020年度1年生大会 初戦勝利!

皆様 いつも岡工野球部に対しまして、熱い応援 誠にありがとうございます。

2020年度、10/19(月)の1年生大会抽選会で初戦の相手校が倉敷高校と決まった。倉敷高校は県南の私立校で最近力を付けており、決して侮れないチームである。試合当日、天候は曇りがちで、肌寒く細かい雨が降っていた。そんな中選手達はいつも通り和やかな雰囲気の中で、試合の準備を行っていたが、寒かった割には簡単にウォーミングアップが終了したので、苦言を呈した。その後、自分達でもう一度アップをやり直して、シートノックを行い試合へと突入していった。 初回の表 本校の攻撃で、1アウト後2番玉井がレフト越え2塁打を放ったが2アウトを取られた。しかし、藤澤がレフト前を放ち、人見の四球を挟んで、戸坂のセンター前で2点を先制。その裏、先発投手人見が、立ち上がりを無難に0点に押さえる。初回で波に乗った攻撃陣が襲いかかり、下位バッター中原・川島の連続ヒット。その後上位に戻り、再び玉井のヒットと藤澤の右中間2塁打が飛び出し、3点を追加。打線は留まる事を知らず、3回にも四死球と安打で2点。4回にも2点を追加。6回にも1点を追加して、計10点。味方打線の爆発に気分が乗った人見の投球は、回を追う事に調子が良く、球も走り直球に伸びがあった。さらに変化球も切れており、相手打線を完全に封じ込んだ。結果5回を投げて被安打1の完璧な投球を見せた。相手を0点で完全に押さえ込んでこのまま終了かと思ったが、明日の試合の事を考え、投手を人見から中原に交替。すると中原は3四球にヒットを打たれ1点を献上し、2失点目はなんとか防いだ。 結局7回まで試合を行い、結果は10-1で7回コールドの勝利を挙げた。

★11/7(土)   岡山工 ― 倉敷 12:30~  於:新見ピオーネ球場
        岡 山 工  10―1  倉 敷 (7回コールド)

  今日も岡工 野球部の為に、熱い熱いご声援 本当にありがとうございました。明日も引き続き熱い応援よろしくお願いいたします。    岡工野球部顧問・生徒一同

【弓道部】選手権大会 

 10月31日,11月1日に津山市弓道場において,県選手権大会が行われました。12月に行われる全国選抜大会の予選を兼ねた大会です。今年度最後の公式戦ですが,1年生も男女各2名出場し,緊張の中奮闘しました。初日の男子は,健闘したものの,団体は決勝進出まで2本足らず,2次予選で敗退となってしまいました。翌日の女子も健闘しましたが,あと1本というところで予選敗退となってしまいました。個人戦では,岩﨑(電2)が優勝決定戦を制し,個人優勝を飾りました。今年度は感染防止のため,無観客での試合が続き,直接応援いただけない状況が続いていますが,多くの方からの期待を胸に,次年度に向けて,もう一度基本から見直して頑張っていきたいと思います。応援いただいた皆様,ありがとうございます。

 なお,全国選抜大会は,感染拡大防止のため,団体戦のみの開催となります。例年通りでしたら,出場権のある選手が経験を積めないことは大変残念ではありますが,これから迎える冬を,部員一同一丸となって乗り越えたいと思います。これからもどうぞ岡工弓道部をよろしくお願いいたします。

男子団体A
男子団体B
女子団体A
女子団体B

【建築研究同好会】 「第27回ワンデーエクササイズ2020」参加しました!!

 10月3日(土)山陽新聞社本社さん太ホールにおいて、ワンデーエクササイズが行われました。今回のテーマは「市民の動物園を盛り上げよう!!」です。岡山市の中心部にある池田動物園を題材に、若くて自由な発想が求められました。 私たち建築研究同好会は、建築科1・2年生を中心に取り組み、設計プランを考える人、模型を作る人、プレゼン発表をする人など、役割を分担して当日に臨みました。この大会への参加は、岡工建築科の歴代の建築研究同好会の先輩たちから代々受け継がれている大切な大会です。私たちも、部員一丸となって準備を進めてきました。今年は、県内の建築系学科を持つ大学、専門学校、高校から16チームが参加していました。私たちは8番目の発表ということで、かなり緊張しましたが何とか練習してきたことを出し切ることができました。審査委員長から色々と質問をいただき、上手く答えられたかどうかわかりませんが、大勢の人の前で発表できたことはとても大きな経験になりました。普段の設計課題は、個人で取り組むことが中心です。ワンデーエクササイズはチームで課題に取り組むので、お互いが意見を説明しあったり、作業を分担したりと色々と調整することが多く大変でしたが、一人でやるよりも内容の濃い作品が出来上がったと思います。  

【弓道部】県新人大会(9/19・26) 男子団体優勝

 9月19日(土)に玉野市弓道場において表記大会の予選が行われ,その結果をもって,9月26日(土)に津山市弓道場において本選が行われました。今年度はコロナ対策のため,一カ所に集まる人数を最小限に抑えた形での分散開催となりました。さらに,保護者の方を含め,会場での観戦・応援を制限した形での開催となりました。新チームとしても初めての公式戦であり,選手同士で助け合いながらの試合となりました。

 普段とは異なる環境の中で,的中が伸びず本校も苦戦しましたが,男子Aチームが予選のアドバンテージを守り切ることができ,優勝,女子Aチームも5位に入賞することができました。個人戦では,岩本(化2)が競射を制しきれず2位となりましたが,健闘しました。準備や片付けも,普段とは異なる少人数での県大会でしたが,皆で頑張りました。

 会場での応援を頂くことはかないませんでしたが,OBや保護者の皆様からの応援とご協力のたまものだと感じております。ありがとうございました。

 なお,本来であればこの試合をもって中国新人大会の出場権を得ることができますが,今年度は中国大会開催の中止が決定しております。選手にとっては残念ですが,次の選手権大会,全国選抜を目指して頑張ります。

応援よろしくお願いします。

【大会結果】

男子団体 優勝  Aチーム

女子団体 5位  Aチーム

男子個人 2位  岩本直也(化2) 8位 岩﨑凪(電2)

女子個人 12位  閑井満琉(デ2)

(次の大会)

10月31日~11月1日 県選手権大会 於:津山市弓道場

【野球部】秋季県大会 ベスト8進出ならず!

皆様 いつも岡工野球部に対しまして、熱い応援 誠にありがとうございます。

 昨日 40年ぶりの秋季県大会初戦勝利から一夜しか経っていないが、余韻に浸る余裕はない。一日空けた次の日いよいよ秋季県大会西部予選で強豪校 倉敷商を撃破した興譲館との対戦である。 とにかく「 当たって砕けろ 」の精神で、チーム一丸・全力でぶつかるのみである。
 本校先発投手は、今まで投げてきた左腕逸見が本調子でないため、右腕で勢いのある人見を初先発として起用した。これは思い切った作戦である。しかし、今後の事を考えると非常に楽しみである。
 先発投手人見は、相手打線に対し、動じる事なく果敢に攻めて、1回をピシャリと押さえる。その裏、先頭打者 椿がショートゴロを放つと全力疾走。その影響か、ショートの一塁への送球が暴投となり、0アウトで2塁に到達。いきなりチャンスを迎えたが、続く二番佐藤が投手前にややフライぎみのバントとなり、椿が進塁出来ず1アウトを取られる。さらに後続打者も打ち取られ、絶好のチャンスを逃す。この時の無得点が、後々大きく響いてしまう事になる。
 1回のチャンスを逃した直後、相手の先頭打者が放った右中間のフライを落球し、いきなり2塁を許す。そして、0アウト2・3塁からタイムリーヒットを打たれ、2点を先制される。さらに3回には1アウト後、次打者のレフト前の飛球でサード・ショート・レフトのお見合いで打球がポトリ。このランナーをきっかけに、さらに2点を追加された。序盤から4点のリードを許したが、我がチームには今まで培った粘り強さがある。その後のピンチを凌ぎながら、全員で反撃の機会を待っていた。自軍のヒットは時折出るが、2アウト後が多く後続もなかなか続かない。我慢の時間帯が続いていたが、またも内野のミスから1点を追加される。このままだとコールドゲームになってしまうという思いが頭をよぎるが、チームは決して諦めない。これこそがここ一ヶ月で大きく成長した部分でもある。全員が大声で声援し、なんとか得点しようと努力し続ける。
 そんな中、8回から投手に山本灯真を投入。山本は今日も気迫あふれる投球を見せるが、2アウト後、相手打線が襲いかかる。2者連続で球が浮いた所を痛打され、さらに1点を献上。0-6と点差を広げられてしまう。
その裏の攻撃で、一番椿がライト線二塁打を放ちチャンスを作る。しかし、惜しくも後続が打ち取られる。最終回も、むなしく0点に押さえられ万事休す。結果0-6の完封負けを喫しました。
 岡工野球部は、「 全力プレーと最後まで決して諦めない。」精神を貫き、野球部の新たな1ページを刻む事が出来た。今後さらなる進化を遂げると共に、今年の11月に開催される1年生大会や、来年の岡工野球部の飛躍に大いに期待したい!!。
★9/27(日)   岡山工 ― 興譲館 12:30~  於:倉敷市営球場。
               岡 山 工  0―6  興 譲 館   

【野球部】快挙!実に40年ぶり秋季県大会初戦勝利!

皆様 いつも岡工野球部に対しまして、熱い応援 誠にありがとうございます。

16年ぶり秋季県大会を決めた岡工野球部!!
9/23(水)の秋季県大会抽選会で初戦の相手校が勝山高校と決まった。勝山高校は県大会北部予選の最終決戦で津山工に9-0のコールドゲームで勝利を収め、勢いに乗っているチームである。試合当日、ナイン達はいつも通り和やかな雰囲気の中で、試合の準備を行っていた。
自軍の先発投手逸見が、やや調子が悪く、初回2アウト2.3塁から左中間にタイムリー2塁打を打たれ、2点を先制される。しかし、その後すぐにチャンスを作り、古元がしぶとくレフト前に落とし、1点を返した。その後はお互いにチャンスを作れど得点できず、ゲームは終盤に突入。そして迎えた7回裏に再びチャンスを作り、ここでも古元がスクイズを決め同点に追いついた。
しかし、8回表に犠飛で再び1点を勝ち越されるが、我がチームはしぶとかった。その裏に再びチャンスを作り、プレッシャーなのか、相手投手のワイルドピッチでまたまた同点とした。
そして最終回、相手の攻撃を押さえ迎えたその裏、代打黒岩がレフト線二塁打を放ち、一気にチームは盛り上がる。だが、バッター逸見の送りバントが小飛球となり、相手捕手が好捕。あせった2塁ランナー黒岩が塁を飛び出しており、帰れずダブルプレーに倒れる。ゲームは延長戦に突入かと思った瞬間、次のバッター椿が初球甘く入ったインコース気味のストレートを強振。高く舞い上がった打球は風にも乗り、レフトスタンドの芝生にボールが弾んだ。勝ったー
劇的なサヨナラ本塁打である。ベンチ内は勿論、ベンチ外やスタンドも大興奮に包まれた!!

9/26(土)岡山工 ― 勝山 12:00~ 
於:エイコンスタジアム 
岡 山 工  4×―3  勝 山

岡山工 硬式野球部 40年ぶり、秋季県大会初戦勝利です!!
熱い熱い応援 本当にありがとうございました。 今後共引き続き熱い応援よろしくお願いいたします。

岡工野球部顧問・生徒一同