2学期のあいだ取り組んできた、自主設計のプレゼンが本日より始まりました。設計に込めた自分の考えを5分間で発表します。同じ課題であるはずなのに、同じ設計図面は存在しません。40人設計者がいれば40通りの設計案が生まれます。設計条件に対する設計者の考え方、価値観、大切にしたい部分など、本当に人それぞれです。建築設計の楽しさはそんなところにあるのかもしれません。 本日は、校長先生をはじめ、建築科以外の先生方も見学に来ていただきました。課題を提供いただいた建築士会から、永富先生にもお越しいただき、講評もお願いできました。 このプレゼンは、来週も引き続き行われます。今日の講評を参考にして、さらに磨きのかかった楽しいプレゼンを期待しています。
カテゴリー別アーカイブ: 専門科
サイエンスチャレンジ岡山2020に参加しました
実技競技1で4位入賞
11月21日(土)岡山大学清水記念体育館・第2体育館で行われた「サイエンスチャレンジ岡山2020」に岡山工業高校の生徒7人でチームをつくり参加しました。
☆出場チーム
高校生:県内の24校、24チーム(1チームは6人以上8人以内)
☆競技種目
筆記競技
実技競技1 化学・物理分野「科学の力を利用して、宇宙船打ち上げと長滞空時間への挑戦!」
実技競技2 生物・地学分野「フィールドワークin岡大」
実技競技3 工学分野「Fly to the sky」
と行われた中で、炭酸ガスの圧力でコルク栓を打ち上げ滞空時間を競う実技競技1で4位入賞を果たしました。
【機械科】第51回機械製図検定特別表彰
全国で岡工生2名のみ受賞
製図に関する知識の習得と技術・技能の向上を目的に実施された「第51回機械製図検定」において、総受験者10,862名中25名の特別表彰該当応募者があり、協会の規定する採点基準により再審査の結果、機械科2年生の岸上大樹君と辻谷光輝君の2名のみが特別表彰の受賞者に決定しました。
特別表彰規定
◇第1次、第2次試験の合計成績が230点以上の者を審査対象とする。
◇特別表彰審査は、協会の規定する採点基準により行う。


【建築科】2年生 自主設計提出間際の追い込みです!!
夏休み頃から取り組みを始めた「自主設計」課題の提出が本日(18日)17時〆切です。ラストスパートで作品の完成を目指して、いつも以上に熱気にあふれた製図室の風景をお届けします。 金曜日からは、プレゼンも始まります。設計に込めた思いを人に伝わるように工夫を凝らした発表に期待しています。
【デザイン科】今年度コンクール入賞作品
今年度、コンクールに応募の結果 入賞した作品を紹介します
●覚せい剤等薬物乱用防止啓発用ポスター





●緑化運動ポスター
特選 岡山県緑化推進協会長賞 閑井 満琉
入選 岡山県環境文化部長賞 明石 碧 橘 ひかり
三宅 琉乃 入野谷 葉琉
●愛鳥ポスター
特選・岡山県知事賞 小紫 萌菜
入選・岡山県環境文化部長賞 小林 彩華 佐伯 和泉 佐藤 智代
●第28回 ロボットコンテスト2020ポスター図案コンテスト
最優秀賞(ポスター採用) 福崎 愛里
優秀賞 小川 莉奈
佳 作 畑 さやか 安原 一花

●岡山県銃器根絶キャンペーンポスター
最優秀賞 佐藤 智代
優秀賞 花井 真帆 難波 帆海
佳 作 大野 陽日 岡崎 春菜 小寺 智彩 千葉 穂香 森安 紀実

優秀賞 難波 帆海 優秀賞 花井 真帆
●暴走族追放啓発ポスター
銀賞 小紫 萌菜
銅賞 竺原 咲希
佳作 閑井 満琉 塩田 希実
銀賞 小紫 萌菜 銅賞 竺原 咲希
●世界連邦岡山県児童生徒ポスターコンクール
岡山県知事賞 金山 千夏
佳 作 小野田 夏帆

●交通安全キャラクターデザイン
交通安全キャラクターデザイン採用 小紫 萌菜





●岡山県児童生徒いじめ防止ポスター

●岡山県歯科保健図画ポスターコンクール

【オープンスクール】2020オープンスクール開催(中学3年対象)
新型コロナの影響により、延期となっていた中学校3年生対象オープンスクールが開催されました。大勢の来校が予想されるため、午前午後の二手に分けて300名ごとの参加人数にしぼり、保護者の方々の参加はご遠慮いただくという、例年にない形で実施させていただきました。






























【機械科】池田動物園オウムかご撤去作業
地域の課題を解決するものづくりと題して機械科3年生の課題研究で取り組みをしています。その一つである池田動物園から依頼のあったオウムかごの撤去依頼がありましたので、機械科3年生8名で作業を行いました。いつもと違う現地での作業では最初は戸惑いもありましたが、無事撤去できて良かったです。 作業としては、ガス切断で本体の切断、グラインダーで後加工、穴をモルタルで埋め、再度グラインダーで研磨を行いました。来週も作業で行く予定にしていますので、今回作業したあとを再度確認したいと思います。
【電気科2年生】第二種電気工事士に挑戦中!
電気科です。本校では2年生の時に、国家資格である第二種電気工事士の取得を目指します。現在生徒たちは、12月に行われる技能試験に向け猛特訓中です。

出題される図面をもとに、電線を必要な長さに切り分けたり、その電線をスイッチやコンセントといった器具と接続したりし、一つの電気回路を完成させます。
まだ手先もぎこちないですが、正確に、そして早く作業ができるようになるため一生懸命取り組んでいます。


