4月10日(火)に、平成30年度 岡山工業高校入学式が盛大に挙行されました。
真新しい制服に身を包んだ320名の新入生は、まず教室でクラス担任から日程の説明を受けました。
それから担任に先導されて体育館に向かい、ご来賓・ 保護者・教職員に見守られながら吹奏楽の演奏と共に、やや緊張した表情で入場しました。
赤木校長の『式辞』に続き、新入生代表が力強く宣誓し、続いて生徒会長湯浅君が、歓迎の言葉を送りました。
作成者別アーカイブ: 広報企画室
【国際交流】インドネシア 西ジャワ州教育訪問団来校
【電気研究同好会】「高校生ものづくりコンテスト」の技術講習会を開催
「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)」に向けた技術講習会を3月13、14日、本校で開催しました。
[技術講習会の様子]
電気研究同好会の電気科1年兼松勇斗と北村浩一、東岡山工業高校の生徒2人が参加。講師には株式会社きんでんから、技能五輪国際大会で銅メダルを獲得し、現在は同社の技能五輪指導員として活躍されている木下富博さん、本年度の全国大会で1位に輝いた乾優樹さんを招き、ご指導いただきました。
初日の午前は、乾さんにコンテストの課題作品を目の前で作っていただきました。正確かつ無駄のない動きに生徒たちは興味津々で、時には近くに寄って手先の動きなどを観察していました。
[乾さんの作業を見学する北村と兼松]
初日の午後から2日目にかけては、ケーブルの張り方や器具づくりを学び、道具の使い方や時間短縮のコツなど、細かなところまで丁寧に教えていただきました。
[木下さんに指導してもらう兼松]
[作業を見てもらう東岡山工業の生徒たち]
コンテストの県予選は5月に予定されています。今回学んだことを一つでも多く習得し、大会に臨みたいと思います。
[指導を受けながら製作した兼松の作品]
【自転車競技部】岡山スポーツ賞他各賞受賞
自転車競技部 2月20日から27日にかけて多くの賞を頂くことができました。
○第57回岡山スポーツ賞 2月20日(ピュアリティーまきび)
・細中翔太(個人賞)
功績:インターハイ4Km速度競走優勝、国民体育大会少年男子スクラッチ優勝、全国主要大会2冠
主催:岡山スポーツ記者クラブ
○岡山県トップアスリート賞 2月23日(岡山県庁)
・細中翔太(スポーツ優秀賞)
功績:国民体育大会少年男子スクラッチ優勝
主催:岡山県知事
○第17回岡山市人見絹枝スポーツ顕彰 2月24日(南ふれあいセンター)
・細中翔太(スポーツ栄誉賞)
功績:インターハイ4Km速度競走優勝、国民体育大会少年男子スクラッチ優勝、全国主要大会2冠
・岡村郁弥(スポーツ栄誉賞)
功績:平成28年度全国高等学校選抜自転車競技大会スクラッチ優勝
・晝田宗一郎(スポーツ栄誉賞)
功績:2017年JOCジュニアオリンピックカップ自転車競技ケイリン優勝
主催:岡山市長
○平成29年OHKスポーツ功労者賞 2月27日(OHK岡山放送本社)
・細中翔太(特別賞)
功績:インターハイ4Km速度競走優勝、国民体育大会少年男子スクラッチ優勝、全国主要大会2冠
主催:(公財)OHKスポーツ振興財団 (公財)OHKスポーツ振興財団香川
写真➀ 岡山スポーツ賞表彰式
岡山スポーツ賞は岡山に拠点を置く新聞、放送、通信社16社のスポーツ担当記者によって今年顕著な活躍があった選手が選考されたもので、多くのカメラ、ビデオに囲まれて表彰式がおこなわれました。
写真② 岡山スポーツ賞表彰式
表彰式後の記念撮影。立派な盾をいただきました。
写真③ 岡山県トップアスリート賞表彰式
約50名の受賞者を代表して細中君が伊原木県知事より賞状と盾を受け取りました。
写真④ 表彰式後、気さくに伊原木県知事が記念撮影をしてくださいました。細中君は昨年末から多くの表彰を受けて来たため、県知事とも顔なじみに?
写真⑤ 岡山市人見絹枝スポーツ顕彰では、全国優勝の結果を残した3名がスポーツ栄誉賞を受賞しました。
写真⑥ 岡山市人見絹枝スポーツ顕彰集合写真。後列中央付近にいるのが本校の3名。
写真⑦ OHKスポーツ振興財団理事長、岡山放送株式会社中静社長より表彰状をいただきました。
写真⑧ 受賞者一同の集合写真。岡山県でこの賞を頂くことができたのは、功労者賞として全国高等学校駅伝競走において13回入賞された倉敷高等学校陸上競技部の勝又雅弘先生。特別賞としてリオデジャネイロパラリンピック陸上競技400m,1500mで銀メダルを獲得、更に世界パラ陸上の400m、1500mで金メダルを獲得された佐藤友祈さん。馬術競技で活躍された就実高校の福岡珠緒さん。ボウリングで活躍された岡山商科大学付属高等学校の大林令奈さん。そして本校の細中翔太君の5名でした。価値ある受賞となりました。