作成者別アーカイブ: 広報企画室

防災訓練を実施しました

P101094211月14日(木)、防災訓練を実施しました。

訓練は、震度5の地震が発生し、食堂から出火したという想定で行われました。

 

3校時の終わりにサイレンが鳴り、訓練開始を告げる全校放送が流れると、生徒は一度机の下にもぐるなどして身の安全を確保。避難開始を指示する次の放送により、授業担当の先生の誘導にしたがってグラウンドに避難しました。直ちに点呼をとり、教職員を含む全員の無事を確認して、避難が完了しました。

P1010945P1010949P1010961

校長先生から、「災害時、高校生は小さな子供やお年寄りなどへの支援が期待されている。日ごろからシミュレーションを行って、備えをしておこう」というお話がありました。

また、訓練を指導していただいた岡山西消防署の方から、「避難の際、正しく指示を聞き取るために、『しゃべらないこと』と『走らないこと』が大切。今日の訓練で、それが守れていない人がいたことは残念」という講評をいただきました。

安全を守るのはひとり一人の冷静な行動だということを、改めて学ぶことができました。いざという時にあわてないよう、日頃から災害への備えを心がけたいと思います。

【デザイン科】晴れの国おかやま映像コンテストで入賞しました

岡山県などが主催した「第2回晴れの国おかやま映像コンテスト」の「わが町自慢部門」で、デザイン科2年の尾野歩由美さんの作品「のどかな岡山」が、部門賞を受賞しました。

同部門は、県内の中高生が岡山県の市町村を紹介する30秒CMを制作し、その出来映えを競うもので、尾野さんは「岡山はのどかで平和な場所であることが伝わるように、セピア調の画面にして、なつかしい雰囲気が感じられる作品にしました」と語っています。

OKA-CM1OKA-CM2OKA-CM3

同部門では尾野さんの他に、デザイン科2年生の小林麻瞳さん,十亀遥さんの作品も入選しました。

なお入賞作品は岡山県公聴広報課のHPで公開されています。

http://miryoku-harenokuni-okayama.jp/visual_contest/award.html

【奨学会】バザーへのご協力ありがとうございました

11月9日(土)の岡工祭一般公開で、恒例の奨学会バザーを開催しました。 当日は例年と同様に盛況で、多数の保護者の皆様から提供していただいた品物が、ほぼ完売となりました。

DSC_1349DSC_1350

また、10月3日(火)に行われた体育祭では、パン・飲み物の販売を実施しましたが、こちらも完売でした。

奨学会総務運営委員会一同、皆さまのご協力にお礼を申し上げます。これらの収益金は部活動推進のために有効に活用させていただきたいと考えています。

少林寺拳法部、新人大会で上位独占 全国選抜大会へ

11月2日(土)、第24回岡山県高等学校少林寺拳法新人大会兼第17回全国高等学校少林寺拳法選抜大会予選会が本校小体育館にて行われました。本校選手の成績をご報告します。

男子

  • 団体演武   優勝  森安、岡本、小林高、中村、小林雅、田坂、中尾、小林正  2年連続2回目
  • 自由組演武 優勝  森安(機2B)、岡本(情2)    2位  小林高(電2)、小林正(電1)
  • 規定組演武 優勝  中村(機2A)、田坂(機2B)
  • 単独演武     優勝  小林雅(機2A)

女子

  • 規定組演武 優勝  安本(機2B)、藤江(化2)
  • 単独演武   優勝  吉井(デ2)

上記入賞者は、平成26年3月21日~23日に丸亀市民体育館で行われる、第17回全国高等学校少林寺拳法選抜大会に出場します。

バスケットボール部 県予選を制しWINTER CUP出場へ

DSC_002111月9日、10日、全国高校バスケットボール選抜優勝大会岡山県予選会の準決勝と決勝戦が行われました。本校バスケットボール部は、玉野光南高校との決勝戦を制し、WINTER CUPへの出場権を得ました。

 

 

11月9日(土)に山陽ふれあい公園体育館で行われた準決勝では、商大附属高校と対戦しました。序盤は一進一退の展開となり、35-33で前半を終了しました。後半に入ると、持ち前の粘り強いディフェンスからの速攻が決まり始め、徐々に点差を広げて73-62で勝利し、決勝進出を決めました。

10(日)に倉敷青陵高校で行われた決勝は、これまで何度も苦杯を喫してきた玉野光南高校との対戦となりました。立ち上がり、光南のリバウンドからの速攻に苦しみ、1Qは8-21とリードされて終えました。徐々に岡工ペースとなった2Qで31-30と逆転。3Qに入ると、速攻と3Pシュートで点差を広げ57-40としました。4Qでは残り5分からの猛烈な追い上げをしのぎきり、74-70で勝利しました。

DSC_0037 #7DSC_0042 #4DSC_0131 #11DSC_0191DSC_0196 #14DSC_0203 #9DSC_0209 #5DSC_0231DSC_0275DSC_0307

この結果、12月22日から東京体育館で開催されるWINTER CUP2013 第44回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会への出場権を得ました。

連日応援に来てくださった保護者、OBの皆様、大変ありがとうございました。全国大会もよろしくお願いします。

【岡工祭】第64回岡工祭2日目の様子を紹介します

11月9日(土)9:00、おだやかな秋空のもと、岡工祭2日目の一般公開がスタートしました。

開門時間の9時、校門には野球部員が並び、大きな声でお客様を出迎えました。中学生や高校生、保護者の方などが次々にアーチをくぐっていきました。

P1010776P1010780P1010786

展示は、教室いっぱいに作品を並べ、壁や窓の部分にまで細かい装飾をほどこした力作ぞろいでした。専門科の実習体験やミニゴルフなどの観客参加型の展示が人気を集めていました。最優秀賞に輝いた機械2Bの戦艦大和は実物の50分の1、細部まで精巧に再現されていました。

エコ広場では、岡工祭特別企画実行委員会により、写真やエコアートの展示とステージでの演奏が行われました。エコ広場をもっと活用してもらいたいとの思いから、有志生徒が実行委員となって行った企画です。エコ広場には多くの生徒や一般の方が立ち寄り、ゆったりとした空間を楽しんでいました。

P1010790P1010805P1010806P1010821P1010825P1010841P1010848P1010852P1010861P1010866P1010873P1010858

模擬店はどの店も大盛況で、材料が底をついて追加を買い出しに走るクラスもありました。本格和風の店、鹿威し(ししおどし)の音を聞きながらスウィーツを食べられる店など店構えにも力が入り、どの模擬店にも長い行列ができていました。

P1010882P1010906P1010887P1010888P1010889P1010890P1010893P1010909

P1010913体育館発表には、8団体が参加しました。

トップバッターは吹奏楽部。ゆったりとしたスローの曲から、ノリの良い流行の曲まで幅広く演奏をしていました。

2番手は電気科2年の発表でした。DVD映像と楽器演奏の構成で、特にDVD映像は特殊効果を上手に利用して、思わず吹き出してしまう作品になっていました。

3番手は土木科2年の発表で、演劇とダンスの構成になっていました。土木科の特徴を出すために、演劇の主役を「松」にしてストーリーを展開していました。効果音を生徒自身の声にしていたのが印象的でした。

4番手は情報技術科1年で、体育館の壇上をフルに使用した影絵で「桃太郎」のちょっと変わったストーリーの演劇発表でした。小耳に挟んだ情報では、準備に取りかかるのが他のクラスより遅かったとのことでしたが、十分見応えのある作品に仕上がっていました。

5番手は書道同好会で、体育館の外で書道パフォーマンスをしました。体育館発表の時間が少し遅れてしまっていたため、体育館の外に出たときには、すでにパフォーマンスが始まっていました。多くの来場者が見にきていたのが印象的でした。

6番手は化学工学科2年のDVD映像の発表でした。2部構成になっていて、それぞれ生徒たちが楽しんで撮影した様子が想像できる作品となっていました。

7番手は情報技術科2年のダンスパフォーマンスでした。今年は演劇の発表が多かったため、ほぼ全てダンスパフォーマンスの発表は新鮮な印象を持ちました。照明を上手に利用し、効果的な演出ができていました。全身黒い服のコーディネートは、非常に舞台映えしていました。ダンスも細かいところまで気を配っている様子がうかがえました。

最後の締めは、演劇部の発表でした。ブログでの宣伝効果もあってか(!?)、観客の入りも好調でした。ぐいっと引き込まれる演技で、ついつい感情移入して、うるっときた観客の方もいたのでは?

DSC_1279DSC_0051DSC_0058DSC_0066DSC_0092DSC_0095DSC_0100DSC_0005DSC_0065 1

午後2時、「蛍の光」が流れる中、一般公開は終了しました。岡工祭に足を運んでくださった約1650名の皆さま、また、岡工祭にご協力いただいた奨学会の皆さま、あじさい会の皆さま、地域の皆さまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。

閉会式で成績発表と表彰が行われました。主な結果は次のとおりです。

クラス展示部門

最優秀賞 機械科2年B組 蘇れ!!俺たちの大和
優秀賞 機械科2年A組 機械科プチ体験
優良賞 デザイン科2年 潜入忍者 24時!!

体育館発表部門

最優秀賞 情報技術科2年 情2 みんなでポンポポン☆
優秀賞 電気科2年   破天荒2013
優良賞 化学工学科2年 COOL BITS

模擬店部門 同点のため、2クラスが最優秀

最優秀賞 機械科3年B組 激もちっしらたまいるどスウィーツ~とろけるチョコ&きなこ抹茶~
最優秀賞 デザイン科3年 飯処 でざいん
優秀賞 建築科3年   フランクフルト・ライト

部・同好会・委員会展示部門

最優秀賞 保健委員会   Eating life ~私の理想の食生活!!~
優秀賞 図書委員会   ユネスコの活動とESD
優良賞 書道同好会   夢~限界なんてあるもんか!~

全国高等学校ラグビー大会県予選の報告

DSC0435811月 4日(月)、IPU水島緑地福田公園サッカー・ラグビー場で、第93回全国高等学校ラグビー大会県予選の2回戦が行われ、本校は津山工業高校と対戦しました。

 

 

幾度となく津山工業高校の突破を防ぎ、自分たちの攻撃の形を作りましたが、気持ちの高ぶりが焦りとなり、大事なところでミスが出てしまいました。結果は7対34となり、勝利を飾ることはできませんでした。体格差で大きく上回る相手でしたが、最後まで攻める気持ちを忘れず、1トライを奪った集中力と底力に今年のチームの集大成を見ました。

CIMG2430CIMG2433CIMG2466

残念だったのは、3年生のうち3人が怪我、1人が進路活動のためにこの試合に出場できなかったことです。彼ら自身が一番悔しかったことと思います。

これで今年の花園挑戦は終わり、3年生選手13人とマネージャー1人が引退することとなります。3年生は部員の半数を占め、この3年間の部活動を中心となって盛り上げてくれました。3年生が引退してしまうと寂しくなりますが、ほんとうにお疲れ様でした。悔しい思い、うれしい思いが色々あったと思いますが、ラグビーというスポーツを経験したことは、これからの人生を必ず豊かにしてくれます。花園を目指して、心を一つにしたことが皆さんの宝です。

CIMG2481 DSC04365 DSC04375

これから、残された1、2年生で今年に負けないようなチームを作り、花園出場の悲願を達成したいと思います。

最後に保護者の皆様をはじめ応援してくださったすべての皆様、この1年間、岡工ラグビー部に暖かいご声援とご支援ありがとうございました。

『科学キッズフェスティバルin京山祭』に出展しました

IMG_001011月4日(月)、生涯学習センターで開催された『科学キッズフェスティバルin京山祭』に化学工学科が出展し、1年生から3年生までの10名が参加しました。

 

 

今年は「見て!触って!作ろう!科学の実験!」というテーマで、4つの実験を紹介しました。
*スライム…カラフルなスライム作り
*プラ板…オリジナルなアクセサリーづくり
*人工カプセル…人工イクラになってる不思議なカプセル
*ダイラタンシー…液体?固体?さわって変わる不思議なもの

IMG_0024IMG_0099IMG_0103IMG_0111IMG_0125IMG_0135

朝10時からの5時間で、のべ420名もの親子連れや学生の皆さんが立ち寄ってくださり、科学に触れていただくことができました。
日頃、授業で科学を学んでいる生徒たちも、この日は先生役としてお客様に笑顔で説明していました。取材のテレビカメラにドキドキしながらも充実した時間を過ごせたようです。