カテゴリー別アーカイブ: 専門科

【土木科】2年生 現場見学会 in 蜂谷工業株式会社

7月12日(火)に土木科2年生は、蜂谷工業株式会社様のご厚意により、「水島港水島玉島地区臨港道路工事」「高梁川上成堤防工事」の2つの作業所を見学させていただきました。
作業所では本校卒業生の若手技術者の方々が説明をしてくださいました。
見学した生徒からは授業で学んだ内容の理解が深まった、自分の思っていた雰囲気と異なり先輩方が笑顔で仕事をされていたことが印象深かった、型枠組立作業をやってみたいなど、土木の学習意欲向上につながり、進路選択においても良い参考となったようです。
最後にお忙しい中、私たちのために見学会を催してくださいました蜂谷工業株式会社の皆様、本当にありがとうございました。
無事に工事が完成できますよう願っております。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

水島玉島道路 (1)

水島玉島道路 (2)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【化学工学科】H28高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)岡山県大会優勝

6月25日(土)、「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」が水島工業高等学校を会場に開催されました。

この大会では、岡山県下の工業高校から化学系の生徒各2名が出場し、12名で競技課題「キレート滴定」の実験実技を競いました。

当日は練習の成果を発揮し、本校化学工学科3年の藤本一斗君が優勝、同じく化学工学科3年の德田行哉君が3位に入賞しました。

今年で、4年連続優勝を果たすことができました。

藤本君は8月20日(土)に行われる中国大会に岡山県代表として出場する予定です。

德田行哉② 藤本一斗③ 藤本一斗② 藤本一斗① 德田行哉③

表彰後

サッカー部 ファジアーノイベントでキーホルダーづくり

7月16日(土)、岡工サッカー部がファジアーノの大会イベントで小学生を対象にしたキーホルダー作成体験ボランティアを行いました。
事前に用意しておいたファジアーノのマーク入りの400枚のプラ板キーホルダーは全てなくなりました。
沢山の方にご来場いただき、ありがとうございました。

20160716_164512-1-1 20160716_164415-1-1  20160716_165248-1-1

20160716_162646-1

 

【デザイン科】神戸芸術工科大学教授によるデッサン講習会開催

5月28日(土)、デザイン科棟3階のデッサン室にて神戸芸術工科大学のプロダクトデザイン学科の大田教授とアートクラフト学科の笹谷教授によるデッサン講習会を開催しました。デザイン科の生徒17名が参加しました。1年生は写真の模写をおこない基礎からスタートして指導していただきました。2,3年生は3つのモチーフを約4時間かけてデッサンし、最後に講評していただきました。それぞれ自分の進路に向けて実技の課題が見つかり、とても有意義な時間となりました。

DSC_1424 DSC_1441 DSC_1447 DSC_1450

【デザイン科】「岡山工業高校デザイン科紹介展」開催

6月8日(水)~19日(日)岡山県生涯学習センター 交流棟1階展示スペースにて、岡工デザイン科の紹介展を開催します。「my chair, my design」と題してデザイン科3年生が前年度から取り組んでいる木材加工した椅子の作品を中心に展示します。あわせて1~3年生の授業作品も展示しますので是非ご覧ください。

デ科紹介展DM

【建築科】建築設計競技会に向けて建築士の先生方に指導していただきました

岡工建築科では、大学や専門学校主催の「建築設計競技会」に取り組んでいます。今年は上位入賞を目指して、放課後の時間を使って実際に設計事務所で活躍している建築士の先生方を講師としてお呼びして指導をしていただきました。

「コンセプトを明確に」「住宅の最低限のルールは押さえること」など、約1時間半みっちりと指導していただきました。次回は6月上旬に来ていただき、今回のアドバイスを受けてどんな風に図面が進んでいるか、チェックしていただこうと思っています。

 入賞目指して頑張るぞー!!

IMG_0295 IMG_0297

化学工学科 岡工ものづくり体験Day

5月5日(木)岡山県生涯学習センター「サイピア」は、今年でOPEN3周年を迎えました。

3周年記念で開催された「春のサイピアフェスティバル」に「岡工ものづくり体験Day」として、化学工学科の生徒(3年5名、2年2名、1年1名)が参加しました。

内容は
*人口カプセル*
「アルギン酸ナトリウムを使って様々な色の人工イクラをつくろう」

*プラ板keyホルダー*
「白や透明のプラバンを使ってオリジナルなキーホルダーをつくろう」

沢山の小さなお客様と保護者の方々が来場していただきました。
楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

20160505_110336 S0682730

20160505_110351 S0662728