2月21日(火)建築科1年生の『iPadを用いた住宅設計のプレゼンテーション』が保護者の皆さまも参加して開催されました。
家族構成や使用目的など条件を決めて,各自が設計したプランについて、iPadを片手にプレゼンテーションを行いました。
発表後、「明かり取りが出来ていて色々使えるスペースになっている。太陽光パネルを設置すれば大きな屋根にした意味がある。」など河本科長から講評がありました。
2月22日(水)4~5限目にも16名のプレゼンテーションが行われます。ご参加ください。
12月16日(金)、本校土木実習棟において、建設業の魅力の発見や進路選択の一考として「鉄筋組立て作業」の実技体験を行いました。
講師兼指導として厚生労働省「ものづくりマイスター」認定者(鉄筋施工)である大森将平氏(大組鋼材㈱代表取締役)、西村和久氏(同社)、畑安好氏(同社)をお招きしました。
生徒は鉄筋組立は初めての経験で、鉄筋の固定にハッカーを使って結束線で緊結する作業に多くの生徒が苦労していました。同時に当然ながら生徒全員が講師の方々の素早く正確で無駄のない作業に感銘を受けていました。
授業では伝えきれない内容を、「少しでも建設業の魅力ややりがいを感じほしい」という大森様のご厚意で難しくも楽しい講習をしていただいたことに生徒一同感謝しております。
この体験は必ず土木系の授業で生きてくると思います。本当にありがとうございました。
12月14日(水)、本校土木実習棟において、土木科2年生対象に「第2回未来のスぺシャリスト育成事業」を行いました。この事業は、進路選択時の材料としてより多くの情報を得ることと意欲の高揚を目的に実際の建設業に従事している方から建設業界の現状や役割、使命を学ぶ取組です。そこで今回は県内の建設業数社の代表者をお招きし、講演や会社紹介、意見交換会を行っていただきました。
【1時間目】 講演
演題:「土木の仕事」
講師:小坂田建設(株)取締社長 小坂田英明氏
【2時間目】 「会社紹介」
◆㈱片山工務店 片山恭一氏
◆富田建設工業㈱ 富田章氏
◆㈱カザケン 田村謙治氏
◆㈱三幸工務店 熊代隆司氏
◆㈱暁工業 木下聖士氏
【3時間目】 グループ討議
◆1グループ
浅口建設㈱ 平方謙二氏
㈱カザケン 田村謙治氏
◆2グループ
㈱奥野組 奥野一三氏
富田建設工業㈱ 富田章氏
◆3グループ
㈱片山工務店 片山恭一氏
㈱荒木組 大島隆正氏