平成26年度高校生ものづくりコンテスト(電気系)中国大会電子回路組立部門において、本校、情報技術科2年丸山竜輝さんが1位、石原彩也さんが2位を獲得し、丸山さんは11月15・16日に盛岡工業高校(岩手県盛岡市)で行われる全国大会に出場します。岡山県の代表として健闘を期待しています。
作成者別アーカイブ: 広報企画室
第50回設計製図競技岡工会予選会
6月13日(金)4校時から6校時にかけて,製図の授業時間に今年の夏おこなわれる,設計製図競技会の岡工予選会を実施しました。
設計製図競技会は,岡工・水工・東岡工・津工から各校4名が参加して,4時間で課題(木造2階建て)にそった建物を設計し図面(配置図兼1階平面・立面図2面)を作成します。
生徒達は3時間の枠を一杯使って,取り組んでいました。将来2級建築士を目指して,よい練習になったと思います。選抜された生徒は,8月6日に臨みます。
1年宿泊研修
5月8~9日の1泊2日で、玉野スポーツセンターにおいて1年生の宿泊研修を行いました。
交通安全教室やスポーツ大会、校歌練習、社会貢献活動など盛りだくさんの研修内容です。
より一層、クラスの団結力が向上したものと思います。
岡工ものづくり体験デー(サイピア)
ゴールデンウィーク最終日の5月6日、人と科学の未来館サイピアにおいて「岡工ものづくり体験デー」を開催しました。
岡工の専門科7科の展示や体験コーナーを設け、地域の子供たちとの交流を図りながら”ものづくり”の楽しさを伝えました。
化学工学科 人工いくらカプセルやアクセサリーづくり
情報技術科 ロボットカーを走らせよう
建築科 マイ箸づくり
デザイン科 ペーパービーズでアクセサリーをつくろう
機械科 表札づくり
電気科 電子オルゴールの製作
土木科 再生コンクリート活用のパネル展示
自転車選抜大会で6位入賞しました
3学期終業式を行いました
3月20日(木)、平成25年度第3学期終業式が行われました。
高柳校長先生は式辞の中で、ソチ五輪やパラリンピックでの選手の活躍にふれ、「栄冠の陰には、困難や障害を乗り越える努力や、周囲のバックアップがありました。チェアスキーなどパラリンピックの競技用具を作った日本のものづくりの技術も、そのひとつです」「パラリンピックの閉会式で、ImpossibleをI’m possibleに変えた選手に感動しました。出来ないと思い込めばそれ以上の進歩はありません。不可能を可能にするのは、ひとり一人の努力です。私たちも、今できることを確実にやっていきましょう」と生徒たちに語りかけました。
終業式の前には合格発表がありました。4月9日には入学式が行われ、320人が岡工の新しいメンバーになります。新年度も岡工全員でがんばっていきましょう。
平成26年度入試の合格発表を行いました
3月20日(木)、平成26年度入学者選抜の合格発表が行われました。あいにくの雨となりましたが、8時過ぎには次々と中学生や保護者の方が登校し、9時の発表を待ちました。
合格者の受検番号が掲示され、自分の受検番号を確認すると、「やったー」「受かったー」と喜びの声が次々に上がり、友達同士で肩をたたき合いながら祝福しあったり、携帯電話で記念撮影したりしていました。
320人の合格者の皆さん、岡工への合格おめでとうございます。4月から岡工で3年間の高校生活が始まります。良いスタートが切れるように、しっかりと準備をしてください。4月9日の入学式で、岡工の制服を着た皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
平成26年度一般入試が始まりました
3月12日(水)、平成26年度一般入学者選抜の学力検査が実施されました。中学生たちは8時ごろから次々と登校、中学校ごとに点呼を済ませると、集合場所の体育館へ入っていきました。
学力検査は、国語、数学、社会、英語、理科の順に実施され、午後3時ごろ無事終了しました。
明日(13日)には面接が実施されます。合格発表は、3月20日(木)の9:00から行われる予定です。