少林寺拳法部

「半ばは自己の幸せを、半ばは他人(ひと)の幸せを」
人の立場になって物事を考え行動できる人づくりを目指しています。
少林寺拳法は、打撃、関節技、投げ技など総合武術として多彩な技がありとても面白い。また、修練を通じて礼儀作法も身につき、精神的にも強くなります。部員のほとんどが高校に入学してから少林寺拳法を始めており、全国大会でも活躍しています。
活動目標
日本一
活動内容
平日放課後に練習しています。基礎練習や,昇級、昇段の練習,大会の練習などを行っています。初めてでも基礎から指導しますので大丈夫です。現部員も皆高校入学後に始めた人ばかりです。努力次第で中国大会や全国大会も出場できます。
活動場所
旧市工棟1階(正門を入ってすぐ左の建物)
活動時間
平日/〜18:00
部員数
1年生 男子3人 / 2年生 男子3人 女子 3人 / 3年生 男子3人 女子1人
活動予定
6月 県総体、中国選手権大会
7月 インターハイ
11月 新人大会
12月 中国新人大会
3月 全国選抜大会
戦績
令和5度
□男子団体演武 1位(安原、道久、岩井、戸田、古谷、森上)
□男子組演武
安原銀次(機械科3年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科3年・児島中出身) 1位
□男子単独演武
岩井佐玖音(デザイン科3年・和気中出身) 2位
□女子組演武
山崎瑞怜(建築科2年・旭東中出身)-明石雛(機械科2年・香和中出身) 2位
令和4度
□男子組演武
安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身) 2位
□女子単独演武
野口智尋(デザイン科3年・福南中出身) 3位
□男子組演武
安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身) 3位
□女子単独演武
野口智尋(デザイン科3年・福南中出身) 6位
□男子組演武
安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身) 出場
□男子自由組演武
安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身) 1位
□男子規定組演武
古谷勇人(機械科1年・操山中出身)-森上古今(機械科1年・御南中出身) 2位
□男子自由単独演武
岩井佐玖音(デザイン科2年・和気中出身) 3位
□男子規定単独演武
戸田侑成(機械科1年・和気中出身) 3位
□女子自由単独演武
山崎瑞怜(建築科2年・旭東中出身) 3位
□女子規定組演武
波多野紗菜(化学工学科1年・御南中出身)-目賀未咲(化学工学科1年・吉永中出身)1位
□女子規定単独演武
明石雛(機械科1年・香和中出身) 1位
□男子組演武
安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身) 1位
□男子組演武
古谷勇人(機械科1年・操山中出身)-森上古今(機械科1年・御南中出身) 5位
□女子組演武
波多野紗菜(化学工学科1年・御南中出身)-目賀未咲(化学工学科1年・吉永中出身)3位
□女子単独演武
山崎瑞怜(建築科2年・旭東中出身) 4位
□男子自由組演武
安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身) 出場
□男子規定組演武
古谷勇人(機械科1年・操山中出身)-森上古今(機械科1年・御南中出身) 14位
□女子規定組演武
波多野紗菜(化学工学科1年・御南中出身)-目賀未咲(化学工学科1年・吉永中出身)出場
□女子規定単独演武
明石雛(機械科1年・香和中出身) 出場
平成23年度(埼玉県) 女子規定組演武 6位入賞
平成26年度(千葉県) 男子団体 7位入賞
平成22年度(香川県) 女子規定組演武 4位入賞
平成29年度(香川県) 男子自由単独演武 7位入賞
女子規定単独演武 準優勝
平成30年度(香川県) 男子規定単独演武 4位入賞
平成20年度(岡山県) 組演武男子一般初段 6位入賞