
土木科は、1901年の本校創立時に設置され、公立高校では全国屈指の伝統を誇ります。鉄道・道路・橋梁・トンネル・ダム・空港・港湾・上下水道など、暮らしに欠かせない社会基盤と快適で安心な生活環境づくりが、土木の仕事です。 土木科では、土木技術の基礎となる設計・測量・施工・実習などの科目を学習し、将来、人々の快適で安全安心な暮らしづくりに貢献できる技術者の育成を目指しています。

専門科目
●測量:GNSSやトータルステーションなどの測量機器を使って地球表面上の諸地点の相互の位置を定め、これを基本として地図や図面を作ることを学びます。(1、2年)
●土木施工:土木構造物を安全に作り出す知識・技術を学習します。(1、2、3年)(1、2、3年)
●土木基礎力学1・土木構造設計:構造物が安全で経済的に設計され、構造物としての機能を果たせるように、材料や構造について学びます。(1、2年)
●土木基礎力学2:水と関係のある土木構造物を設計・施工するために、水についての力学的性質や知識を学びます。(2年)構造物を支える地盤の土についての力学的な性質や知識を学びます。(2年)
●社会基盤工学:人々の生活を支える社会基盤の種類やその整備方法について学びます。(3年)


進路状況
土木の仕事は公共事業として行われることが多く、そのためそれを担当する建設会社で現場責任者として活躍したり、国・県・市町村の公務員として活躍したりする生徒もいます。そのほか、電力・鉄道・コンサルタント会社などでも、多くの卒業生が活躍しています。また、進学する生徒も多くいます。
●主な就職先
(公務員)国土交通省中国地方整備局/岡山県/岡山市/倉敷市/玉野市/瀬戸内市/赤磐市 /津山市/浅口市/高梁市/早島町/和気町/陸上自衛隊/岡山県警/東京消防庁/岡山市消防局/瀬戸内市消防/高梁市消防/岡山県土地改良事業団体連合会/など (民間)国立印刷局岡山工場/中国建設弘済会 /中国電力/JXエンジニアリング/岡山ガス/熊谷組/鉄建建設/大豊建設/東洋建設/淺沼組/吉田組/大本組/アイサワ工業/荒木組/蜂谷工業/日本国土開発/広成建設/タチバナ工業/ナイカイアーキット/中村建設/シーエムエンジニアリング/奥野組/岩水開発/西日本旅客鉄道(JR西日本)/日本貨物鉄道関西支社(JR貨物)/東京地下鉄/西日本高速道路/西日本高速道路メンテナンス中国/ 西日本高速道路エンジニアリング中国/日本道路/前田道路/大林道路/世紀東急工業/山陽設計/西部技術コンサルタント/JFEスチール/村田製作所/など
●主な進学先
名古屋工業大/鳥取大/愛媛大/鹿屋体育大/金沢工業大/法政大/駒沢大/日本大/東海大/福井工業大/名城大/愛知工業大/関西大/大阪工業大/大阪産業大/摂南大/広島工業大/岡山理科大/岡山商科大/吉備国際大/環太平洋大/山陽学園短期大/近畿測量専門学校/修成建設専門学校/岡山科学技術専門学校/岡山医療技術専門学校/朝日医療技術専門学校/日本競輪学校/など
取得可能な資格
・測量士補
・2級土木施工管理技術検定(学科)
・危険物取扱者
・計算技術検定
・情報技術検定 など卒業生メッセージ

土木科に入って良かった
令和元年度卒 熊谷組 難波 樹生 氏岡工の三年間は自分自身を高め心技体で成長して社会に出ることができます。私は入学当初から大切にしている言葉があります。 それは「努力」専門学科は全員スタートが同じで努力すればするほど結果がついてくるので、将来の進路選択肢が広がり今後の人生を大きく変えることができます。土木科は特に友達、先生ともに気軽に相談できる風通しの良さがあります。就職・進学の事でも手厚いサポートが受けれるため自身の強みを最大限に引き出すことができます。岡工での三年間で積み上げてきた物は人生の財産であり土木科に入って良かったです。

岡工で成長しよう
令和3年度卒 アイサワ工業株式会社 小池 良汰 氏岡工土木科は設備が整っていて、本格的に勉強できる環境があります。また、土木ならではの、測量大会があり、この取組みで自分を成長させることもできます。岡工祭ではクラスみんなで盛り上がり、良い思い出となっています。私は今、トンネル開削・拡幅工事の現場で施工管理を行っています。初めは、何もわからない状態で毎日不安でしたが、「分からないからしない」のではなく「理解できるまでやってみる」ことにしました。そのマインドは高校時代の恩師からの言葉「素直になりなさい」です。この「素直さ」という武器はどの場面においても生かしていけると思いますし、私は、この素直さを生かしてこれからも仕事を全うしていきたいと思います。

岡工土木科は間違いなしっ!
平成29年度卒 株式会社 淺沼組 内田 敢太 氏「土木は地球に絵を描くことができる」という言葉に魅力を感じました。モノを作ることに多くの人が関わり1つのモノができる。自分が作ったモノが地図に残る。という点も他の職業にはない素晴らしいと思います。岡工は就職・進学ともに充実し、授業では岡工ならではの実習やものづくりをすることで専門教科を本格的に勉強できます。また授業だけでなく岡工祭、体育祭といった行事は生徒が中心となり一から作り上げることで他では経験することのできない達成感や集団行動の中で自分の意思を発言することなど、社会に出て糧になる力を身につけることができます。部活動も盛んで、私も野球部に所属していましたが集団行動の大切さや一つの目標に向かって仲間と共に成し遂げた3年間は かけがえのないものでした。勉強する環境や設備は間違いなしっ!充実した部活動は間違いなしっ!岡工土木科は間違いなしっ!