3月26日、27日、バドミントン部選抜メンバーで大阪遠征に行ってきました。
大阪教育大学と関西福祉科学大学高等学校(大阪府2位)に行きました。どちらも技術のレベルが高いのはもちろんですが、集団のレベルも高く、人として成長することに必要な要素も学ぶことができたのではないかと思います。今回の遠征で得たことを、校内の部活動で活かし、岡工バドミントン部全体のレベルアップへつなげて欲しいと思います。(写真は大教大バド部のみなさんと)
「○○の練習まであと○秒」
スピード感のある練習風景です。様々な練習メニューやその間の小休憩も、きっちり時間を管理し集中して行っています。
バドミントン部は1・2年生合わせて30人(うち女子部員は6人)です。
今は9月の地区大会に向けて練習に励んでいます。この大会はダブルスなので、ダブルスの時に有効なドライブ(前に速く打って攻めていく打ち方)の強化に取り組んでいます。
キャプテンにインタビューをしました。
Q. 部の良いところ、楽しいところは?
A. 元気なところです。
Q. 部の大変なところは?
A. コートは狭いけど、1つ1つの練習がハードなところです。
Q. 部の雰囲気は?
A. 学年・男女を問わずみんな仲が良くて和気あいあいとしています。
Q. バドミントンの魅力は?
A. 細かい技が多いので、その技が決まったときの喜びが大きいところです。
Q. バドミントン部を色で表すと?
A .「赤」です。バドミントンの攻めた方が勝ち、という気持ちや勢いがあるところを表している色だと思います。
Q .キャプテンからひとことどうぞ。
A. 中学生の皆さんへ。練習はきついけど、楽しい先輩が多いので青春ができると思います。岡工に入学し たらぜひバドミントン部に入ってください。
バドミントン部の皆さん、取材へのご協力ありがとうございました。皆さんの動きの俊敏さに驚きました。これからも頑張ってください。
10月2日(土)・3日(日)に岡山御津高校において、県高校バドミントン競技秋季大会備前支部岡山地区予選会男子の部が開催されました。本校バドミントン部のおもな結果をお知らせします。
男子学校対抗戦 岡工 3-1 岡山一宮
岡工 3-2 岡山大安寺
岡工 1-3 玉野光南(準決勝戦)
岡工 3-2 岡山芳泉(3位決定戦)
この結果、岡工は地区3位(優勝理大附属、2位玉野光南)
男子個人ダブルス 今中・景宇治組 8位
西村・山中組 16位
団体とダブルス上記2組が、11月13日(土)・14日(日)に津山で行われる県大会への出場権を得ました。
6月5・6日に行われた、バドミントン県高校総体の結果をお知らせします。会場は、男子は玉島の森体育館、女子は水島福田公園体育館でした。
男子学校対抗戦
1回戦 岡工 3-1 邑久
2回戦 岡工 0-3 東岡工 (ベスト16)
男子個人戦ダブルス(2組出場)
2回戦敗退,3回戦敗退 各1組
女子個人戦ダブルス(1組出場)
1回戦敗退
県総体バドミントン競技の部岡山地区予選会が、5月8日(土)と9日(日)に、男子は岡山工業高校、女子は岡山御津高校で行われました。本校バドミントン部の主な成績は次のとおりでした。
男子 学校対抗戦 3位 (昨秋は7位)
個人戦ダブルス 6位,15位
女子 個人戦ダブルス 18位 (以上 県大会出場)