例年この時期に行っている、社会人講師を招いてのキャリアライフ講演会が各科ごとに行われました。
カテゴリー別アーカイブ: LHR・総合学習
【地歴公民科】高校生による刑事裁判傍聴
岡山弁護士会でおこなわれている「高校生による刑事裁判傍聴」に参加してきました。今回は1年生5名と2年生の2名の計7名が参加してくれました。全員が初めての裁判所見学になります。はじめに弁護士の方の説明を聞いて、いざ法廷へ。①冒頭手続 ②証拠調べ手続 ③論告と弁論 ④判決の流れで、1時間程度傍聴しました。専門用語や難しい言葉もありましたが、傍聴後弁護士の方に丁寧に教えていただき、いい勉強になりました。参加してくれた生徒からは「実際の刑事裁判を見学することは、貴重な経験となった。」「緊張したが、裁判というものが身近に感じることができた。」と感想を述べてくれました。


【LHR】情報モラルLHR
【交通】LHR交通安全教室
1年生社会貢献活動実施
10月31日(水)6限目を使って、社会貢献活動を実施しました。学校周辺の道路沿いをゴミ袋や火ばさみを持って各クラスごとにゴミ拾いをして回りました。約一時間の活動でしたが、植え込みの下などには結構ペットボトルやゴミが落ちていました。拾ったごみは学校へ持ち帰り、分別をしてゴミステーションに持って行きました。
主権者教育出前授業
2年生が7月11日(水)3校時を使って、選挙の仕組みを学ぶとともに模擬選挙における投票行動を体験しました。
選挙に限らず、広く「政治」についても意識を向けることができた授業となりました。
1年生 社会貢献活動
1月24日(水)、本校1年生が「地域の清掃活動」を行いました。
ゴミ袋や火箸、ほうきを持って、クラスごとに決められた区域の清掃を行いました。
今回は、本校西側の用水の清掃など普段はなかなか清掃が行き届かない場所の清掃に力を入れました。
主権者教育 模擬選挙を行いました
12月21日(木)、本校2年生が主権者教育の一環で模擬選挙を行いました。
岡山市選挙管理委員会から選挙制度全般にわたり説明がありました。特に、有権者として知っておかなければならない事項について詳しくお話を聞くことができました。
その後、実際に選挙で使用する機器を使い、模擬投票を行いました。
選挙講座
立会演説会
投票
投票立会人
開票