令和4年度 高校生ものづくりコンテスト
中国地区大会 電子回路組立部門
Q&A

Q1 今大会から、資料6その他(3)回路図について回路記号は新記号に準拠すると変更になっています。(これまでは旧記号も可) 審査を行いやすくするためであると思いますが、回路図に記述しないといけない内容について、資料5にある部品表の「記号」の部分のみ記載されていればよいのか、 またロータリーエンコーダの場合、記号はどうなるのか。この辺も取り決めがなされていると審査がしやすいかと思いますが、いかかでしょうか?

A1 回路図については 資料4(a)(h):コネクタにおける各ピンの番号と信号名 資料5:各部品の記号(SW1など) を明記して作図をお願いします。 ロータリエンコーダについては、回路図の3極コネクタに各ピンの番号と「GND」「A相」「B相」が明記されていればよいとします。 従ってロータリーエンコーダ自体の記述は不要になります。


Q2 3 注意事項(4)に、「プログラム作成時に使用するヘッダファイル、関数などは、使用する開発環境の標準のものに限る(ただし、マイコンの動作環境を記述したヘッダファイルは使用可)」とあります。開発環境Arduino IDEを使用してArduinoマイコンやESP32マイコンの制御プログラムを作成する場合、標準でサーボモータやステッピングモータを制御するライブラリが使用可能(これを使うと簡単にプログラムを作成できます)ですが、これらを標準のものとして使用してもよいでしょうか?

A2 使用可能です。


Q3 標準のもの以外に追加したライブラリ(例えばTicker等のタイマ割込み等)をインクルードしてプログラムを作成することはよいのでしょうか?

A3 使用不可とします。


Q4 使用するマイコンの入出力ポート不足を解消するためにI/OエキスパンダICを使用しており、このICを動作させるために、メーカが用意したライブラリ・プログラムやI2Cデータ変換等のプログラム、ポートの入出力設定等を独自にライブラリ化し、ヘッダファイルとしてインクルードして使用することを考えています。これについて、マイコン回路・ハードウェア特有の標準のヘッダファイル、関数として使用してもかまわないでしょうか?

A4 Q3と同様に開発環境の標準以外(独自のもの)は使用不可となります。


Q5 3 注意事項(5)に、「競技中にパソコンに記憶してある他のプログラムの参照・複写の全てを禁止する。」とありますが、使用するマイコンのポート定義を記述したヘッダファイルを参照することはよいでしょうか?

A5 ポート定義を記述したヘッダファイルの参照は可能です。使用するファイルを事前に事務局に提出していただきます。